
格安シムってスピードが遅いんじゃないの!
我が家はIIJmioのファミリープランを使っています。
IIJmioの参考記事
格安シムの通信速度は皆さん乗り換えの時に気になると思いますので、測定してみました。
ちなみに測定個所は、東京ではない関東地方です。
fast.comでの下りスピードの測定結果をまとめますと、
朝 | 昼 | 夜 | 参考wifi (マクドナルド) | |
下りスピード (bps) | 76M | 0.46M | 54M | 33M |
YouTubeを見るのには、3Mbps以上は欲しいので、お昼休みは厳しいですね。
測定は自分のandroidですが、iphone12でも同時に測定し結果は変わりませんでした。(スマホには依存しませんでした)
*自分のスマホと比較するには”スピードテスト”で検索し、”Fast.Com”で試してみて下さい。

まずは、金曜日の朝7:46のスピードチェックです。下りは76Mbpsですのでまあまあではないでしょうか。
マクドナルドで測定したのですが、その時にマクドナルドのwifiつなげて測定もしました。その時のスピードを紹介します。

7:45測定です。wifiマークありますよね。なんと33MbpsでIIJmioより半分の速度なんですよ。
マクドナルドのwifi遅いんですね。
マクドナルドのwifiで満足しているなら、IIJmioは2倍以上のスピードですので問題ないという事です。
さて会社に行き仕事をして昼休みになりますね。
ここで皆さんもれなくスマホを利用します。
もちろん会社のwifiなど使えませんから、IIJmioで通信します。

12:31測定です。遅っ!0.46Mbps
お昼休みは遅いなと思っていたのですが、やはり。
まあ、TwitterやYahooニュースくらいなので遅くても支障はないです。
YouTubeや動画は厳しいでしょう。
ちなみにDOCOMOで契約している人に同時刻で想定してもらったら22Mbpsでした。50倍くらい違いますね。
このスピードが耐えられない人はIIJmioはやめておいた方がいいです。
基本的には下り(スマホに転送されるデータ)が重要だと思いますが目安として、
➀メールやSNS:1Mbps
➁WebサイトやSNSの使用:1M~10Mbps
③YouTubeなどの動画:3Mbps
④オンラインゲーム:30Mbps
この程度のスピードが快適に使えるスピードのようです。
IIJmioの昼休みは失格ですね。遅くなりますが、見ることは出来ます。
さて、夜の時間帯です。

22:09の測定です。
自宅ですがとりあえずwifiを切って、測定してみました。
朝の76Mbpsよりは遅いですが、54Mbpsならまずまずではないでしょうか。オンラインゲームはしませんが、耐えうるスピードですね。

お昼休み以外は問題なさそうですね。
そこを、どう考えるかです。
最後に
お昼休みは、0.46Mbpsでドコモ回線ならば22Mbps。
YouTubeを快適に見たかったり、高速のゲームをしたかったりする人はIIJmioは今のところやめておいた方がいいです。
5Gになれば更に高速化されますが、どこまで普及するかわかりませんね。
ひとまず、我が家は問題ないのでIIJmioを継続する予定です。
コメント